京都聖カタリナ高等学校
校長 小林 豊(こばやし ゆたか)

本校は、聖カタリナ学園の一員として、昭和26年に南丹市園部町にカトリックのミッションスクールとして設立されました。
本校では、ワンストップマイドリーム教育として5年一貫の看護科があり、最も早く看護師資格が取得できる全国的にも数少ない科があります。
今まで35年間、看護師を世に送り、様々な病院、施設で活躍をしています。
もう一つ普通科があり、この科は少人数制で、自分の夢を実現できるような多彩なコースを設置し、新しい教育システムを備え、目的、目標を持って3年間学べるようにしています。
どちらの科も、教科書で学ぶだけでなく、実習・体験を通して、学習定着度を高め、生徒本人が自主的に学ぶことが身に付くようにしています。
- Profile
- 経歴
- 昭和24年4月23日生まれ
- 昭和48年 同志社大学工学部電子科卒業
- 昭和52年 京都聖カタリナ高等学校 教諭(数学)
- 平成16年 京都聖カタリナ高等学校 校長就任(現在まで)
- Web Site
- http://www.catalina-kyoto.ed.jp
京都私学振興会常務理事・藤林昭一のエッセイ集「四季をりをり」から
年賀状
今年もはや、師走も半ばである。
毎年この頃になると年賀状を書き始める。昨年いただいた年賀状を一枚ずつ繰りながら始めるのだが、近ごろは「来年から年賀状を欠礼します」と添え書きされたものが増えてきた。しかし、私としては「生きている証拠」に、できるだけ今年もお出ししようと思っている。
中には、こちらがお出しするから先方も仕方なく出されていると思われるものもあって、そんな方にはご迷惑かと思って出さなかったら、正月になって先方から頂くと、「失礼しました」とまた出してしまうので、そんなやり取りが延々と続いて、いつまでも減らない。
最近の年賀状はパソコンで作るので、枚数が多くても苦にならないが、パソコンの文字だけでは失礼なので、ひと言、自筆で添え書きをする。
できるだけ心をこめて書こうと思うのだが、つい「お元気ですか?」とか「お会いしたいですね」のようなきまり文句になってしまう。先方からの年賀状にも「今年はお会いしたいですね」と書かれていても、大抵実現したことがない。
若いご夫婦からのお子様と一緒の写真付き年賀状は、ほほえましいが、私どもの年齢になると近況や写真付きの年賀状は意外にむずかしい。
奥様を亡くされた方やご病気中の方がおられて、「こちらは至って元気に、夫婦揃って旅行を楽しんでいます」などと写真付きでお出しすると、気を悪くされるのではないかと気を使ってしまう。
そんなこんなで、結局今年の年賀状も、例年通り「謹賀新年 今年もよろしく」のようなご挨拶と「お元気ですか?」程度の添え書きを加えた、さして面白くもない年賀状になりそうである。

公益財団法人京都私学振興会
常務理事 藤 林 昭 一
- 経歴
- 昭和10年1月4日生まれ
- 昭和32年3月 同志社大学商学部卒業
- 平成12年3月 学校法人京都学園退職(退職時:法人事務局長)
- 平成13年4月 京都私学振興会事務局長として入職
- 平成16年6月 京都私学振興会常務理事(現在に至る)
公益財団法人京都私学振興会
常務理事 藤 林 昭 一
プロフィール
ニックネーム | ふじやん |
性別 | 男性 |
血液型 | B型 |
出生年 | 1935年 |
出身地 | 京都市上京区 |
お住まいの地域 | 京都市中京区 |
家族 | 同居家族…:妻・孫娘(同志社大学在学) |
行動地 | 京都 東京 福岡 |
出身校 | 同志社大学商学部 |
資格 | 税理士、社会保険労務士 |
趣味 | コラム・カラオケ・読書・俳句・狂言・旅行・歌舞伎鑑賞 |
長所 | 温厚、どうにかなるさ |
短所 | ずぼら |
ちょっと自慢できること | 仕事が好き・家族が好き・なんでも好き |
最近ハマっているものは? | 一人カラオケ |
まず家に帰ってすることはなに? | 風呂掃除 |
平均睡眠時間は? | 7時間 |
口癖は? | ごめんなさい |
コラムの更新頻度は? | 週に1作 |
コラムに何書いてる? | 日常のできごと、ふと思うこと、季節の話題などなんでも |
座右の銘は? | 有言実行 |
集めているものは? | なし |
○○なタイプ。何タイプ? | 楽天的ノーテンキタイプ |
好きな本 | 随筆…曽野綾子・櫻井よし子・佐藤愛子 古典…徒然草・奥の細道 |
好きなテレビ番組は? | サスペンスドラマ・バラエテイ・クイズ番組・報道番組 |
宝くじがあたったら? | 2人の娘と孫に |
前世はなんだと思う? | 豊臣秀吉 |
自分を動物に例えると? | 猿 |
生まれ変わったら? | 日本人・別れてもまた次の世であいましょう |