京都聖母学院中学校・高等学校
校長 山下道明(やました のりあき)

建学の精神は、愛・奉仕・正義。
聖母の子どものひとり一人が、人々の心を結ぶ平和の天使でありますように、という創立者の言葉を92年間守り続けています。
生徒は明るく元気で力強い。
男子の目を気にせず、思う存分チャレンジできるからです。
学校行事では感動で震え、涙溢れるような経験をさせてやりたいと思っています。
そして、それはいくつになっても心の中で温かなものとして燃え続けるはずです。
キリスト教の教えを元に、いかなるときでも、どんな場所でも、強くて優しい女性になってほしい、そのように願っています。
- Profile
- 経歴
- 昭和32年9月7日生まれ
- 昭和55年3月 京都教育大学教育学部数学科卒業
- 昭和56年4月 京都聖母学院中学校・高等学校 数学科教員として入職
- 平成21年4月 同校教頭就任
- 平成23年4月 同校校長就任(現在まで)
- Web Site
- http://www.seibo.ed.jp/kyoto-hs/
京都私学振興会常務理事・藤林昭一のエッセイ集「四季をりをり」から
叶わぬ時の神だのみ
私たちは良くないことが続くと、よく「世も末だ」などと嘆きます。「世も末」とは、お釈迦様が亡くなられて二千年後からは、仏の教えがすたれて、世情が不安となり、天変地変が頻発するという、仏教の「末法思想」から生まれたものです。日本では、平安時代の末期に、治安が乱れ、地震や大火などの大災害が頻発して、民衆の不安が増大した頃に「末法の世」が来たと騒がれました。
そしてその頃に、最澄や空海、親鸞や法然、日蓮・道元など多くの優れた宗教家が現れて、民衆の不安を救済しようとしたのです。
平安時代からおよそ一千年後の今日の社会も、平安末期をしのぐほど世情は混とんとしています。東日本大震災と大津波、原発事故などの大災害が次々と発生し、御嶽山(おんたけさん)、口永良部島(くちのえらぶじま)の新岳(しんだけ)が噴火し、桜島、浅間山、箱根などの山々にも噴火の徴候があり、富士山の噴火までもが心配されています。その上豪雨・洪水・土砂崩れ・竜巻なども頻発し、不景気・政情不安なども重なって「末法の世」が平安時代から今の世まで、延々と続いていると思わざるを得ません。
昔の人はこのような時には「神だのみ」をしました。有名なところでは、かつて鎌倉時代に、モンゴル帝国が日本に降伏するよう、使者を遣わしてきた際、時の執権・北条時宗は断固としてこれを拒否し、朝廷は伊勢神宮・石清水八幡宮・賀茂大社など全国の社寺に祈とうを命じ、その甲斐あってか、わが国は二度にわたる蒙古襲来を、神仏の御加護と鎌倉武士の勇猛果敢な戦いによって見事に撃退したのです。
最近、竹島(たけしま)・尖閣(せんかく)などのわが国の領土が、外国によって侵犯されようとしています。この国難に際して、わが国は北条時宗のように断固としてこれに立ち向かうことができるでしょうか。また、親鸞・法然・日蓮のような宗教家が現れて、私たちの不安を救ってくれるでしょうか。
このような、人智では解決できない問題が山積しているこの際は、先人にならって「叶わぬ時の神だのみ」と、あらゆる神社・仏閣にお願いして「災難消滅・景気回復」の祈とうをして貰ってはいかがでしょう。
祈りはきっと神に通じて、景気は一挙に回復し、自然災害も調伏(ちょうぶく)されて、明るい未来が来るに違いないと私は思うのですが。

公益財団法人京都私学振興会
常務理事 藤 林 昭 一
- 経歴
- 昭和10年1月4日生まれ
- 昭和32年3月 同志社大学商学部卒業
- 平成12年3月 学校法人京都学園退職(退職時:法人事務局長)
- 平成13年4月 京都私学振興会事務局長として入職
- 平成16年6月 京都私学振興会常務理事(現在に至る)
公益財団法人京都私学振興会
常務理事 藤 林 昭 一
プロフィール
ニックネーム | ふじやん |
性別 | 男性 |
血液型 | B型 |
出生年 | 1935年 |
出身地 | 京都市上京区 |
お住まいの地域 | 京都市中京区 |
家族 | 同居家族…:妻・孫娘(同志社大学在学) |
行動地 | 京都 東京 福岡 |
出身校 | 同志社大学商学部 |
資格 | 税理士、社会保険労務士 |
趣味 | コラム・カラオケ・読書・俳句・狂言・旅行・歌舞伎鑑賞 |
長所 | 温厚、どうにかなるさ |
短所 | ずぼら |
ちょっと自慢できること | 仕事が好き・家族が好き・なんでも好き |
最近ハマっているものは? | 一人カラオケ |
まず家に帰ってすることはなに? | 風呂掃除 |
平均睡眠時間は? | 7時間 |
口癖は? | ごめんなさい |
コラムの更新頻度は? | 週に1作 |
コラムに何書いてる? | 日常のできごと、ふと思うこと、季節の話題などなんでも |
座右の銘は? | 有言実行 |
集めているものは? | なし |
○○なタイプ。何タイプ? | 楽天的ノーテンキタイプ |
好きな本 | 随筆…曽野綾子・櫻井よし子・佐藤愛子 古典…徒然草・奥の細道 |
好きなテレビ番組は? | サスペンスドラマ・バラエテイ・クイズ番組・報道番組 |
宝くじがあたったら? | 2人の娘と孫に |
前世はなんだと思う? | 豊臣秀吉 |
自分を動物に例えると? | 猿 |
生まれ変わったら? | 日本人・別れてもまた次の世であいましょう |