同志社中学校・高等学校
校長 木村良己(きむら よしみ)

「人一人は大切なり」。これは同志社の創立者、新島襄の言葉です。
強さに群がり、命を削り合う関係から解放されて、弱さを絆として命を育み合う関係に生きる。
そんな人類の利益となるための学問を深め、生き方がハンサムな同志社人が育ちます。
- Profile
- 経歴
- 1955(昭和30)年 7月23日生まれ
- 1980(昭和55)年 3月 同志社大学 神学部 卒業
- 1983(昭和58)年 3月 同志社大学院 神学研究科 修士課程修了
- 1986(昭和61)年 4月 同志社高等学校 教諭(キリスト教科)
- 2007(平成19)年 1月 同志社高等学校 校長
- 2010(平成22)年 4月 同志社中学校・高等学校 校長(現在まで)
- Web Site
- http://www.js.doshisha.ac.jp/
京都私学振興会常務理事・藤林昭一のエッセイ集「四季をりをり」から
エレベーターの不思議
かってデパートのエレベーターには、必ず若くて、美しくて、清楚な制服姿のエレベーター嬢が配置されていて、「上へ参りまーす」とか、「5階は家具売り場でございまーす」などと美しい声で言われると、ついその美しい顔に見とれ、美しい声に聞き惚れて、降りるのも忘れて、いつまでも乗っていたい気がしたものである。
ところが、近頃のデパートでは人件費節約のためなのか、エスカレーターが普及したためなのか、エレベーター嬢がめっきり少なくなった。
エレベーター嬢のいなくなったエレベーターでは、たまたま入口近くに立った客がエレベーター嬢の役を勤める。後から乗ってきた人に親切に「何階ですか?」と声をかけたりもする。乗ってきた人々が口々に「三階、お願いします」とか「七階に停めてください」などと言われても、少しも怒ることなく「はい、わかりました」と指示された階のボタンを押す。全員が乗るまでは「開く」のボタンを押し続け、最後の人が乗り終わるのを確かめてから「閉じる」のボタンを押すのも役目である。
満員のエレベーターが途中階に止まった時、奥の方から「降ろしてくださーい」と声がかかると「ちょっと道をあけてあげてください」などと親切に言うのも、また役目である。あまりに役目に忠実過ぎて、自分が降りるのを忘れてしまうことさえある。
考えてみると、偶然エレベーターの入口近くに立った客が、誰に頼まれたわけでもないのに、何の疑問もなく、エレベーター嬢の役目を引き受けるのは不思議なことである。
ちょっと話は変わるが、満員のエレベーターの途中の階から、数人の女性が「ブーって鳴るかしら」と、まるで地雷を踏むのを恐れるかのように恐る恐る乗りこんでくる。はたして、全員の女性が乗ったとたんブザーがブーっと鳴る。重量オーバーである。すると、今乗ってきた人も、前から乗っている人も、お互いに顔を見合わせて「私のせいじゃないよ」と、一番太ってそうな女性の顔をいっせいに見る。そして、その女性もブザーが鳴ったのが、まるで自分一人の責任であるかのようなバツの悪そうな顔をする。考えてみると、重量オーバーは乗っている全員のせいなのに、何の疑いもなく一番太ってそうな女性一人のせいにするのは、これまた不思議なことである。

公益財団法人京都私学振興会
常務理事 藤 林 昭 一
- 経歴
- 昭和10年1月4日生まれ
- 昭和32年3月 同志社大学商学部卒業
- 平成12年3月 学校法人京都学園退職(退職時:法人事務局長)
- 平成13年4月 京都私学振興会事務局長として入職
- 平成16年6月 京都私学振興会常務理事(現在に至る)
公益財団法人京都私学振興会
常務理事 藤 林 昭 一
プロフィール
ニックネーム | ふじやん |
性別 | 男性 |
血液型 | B型 |
出生年 | 1935年 |
出身地 | 京都市上京区 |
お住まいの地域 | 京都市中京区 |
家族 | 同居家族…:妻・孫娘(同志社大学在学) |
行動地 | 京都 東京 福岡 |
出身校 | 同志社大学商学部 |
資格 | 税理士、社会保険労務士 |
趣味 | コラム・カラオケ・読書・俳句・狂言・旅行・歌舞伎鑑賞 |
長所 | 温厚、どうにかなるさ |
短所 | ずぼら |
ちょっと自慢できること | 仕事が好き・家族が好き・なんでも好き |
最近ハマっているものは? | 一人カラオケ |
まず家に帰ってすることはなに? | 風呂掃除 |
平均睡眠時間は? | 7時間 |
口癖は? | ごめんなさい |
コラムの更新頻度は? | 週に1作 |
コラムに何書いてる? | 日常のできごと、ふと思うこと、季節の話題などなんでも |
座右の銘は? | 有言実行 |
集めているものは? | なし |
○○なタイプ。何タイプ? | 楽天的ノーテンキタイプ |
好きな本 | 随筆…曽野綾子・櫻井よし子・佐藤愛子 古典…徒然草・奥の細道 |
好きなテレビ番組は? | サスペンスドラマ・バラエテイ・クイズ番組・報道番組 |
宝くじがあたったら? | 2人の娘と孫に |
前世はなんだと思う? | 豊臣秀吉 |
自分を動物に例えると? | 猿 |
生まれ変わったら? | 日本人・別れてもまた次の世であいましょう |